おはようございます。
イケメンです。
覚王山情熱マルシェは、不定期開催です。
初開催は2018年9月、Vol.2は12月でした。
第三回目は、2019年春に開催します。
楽しいことは皆でシェア。
料理と場所と人との化学反応を、皆で楽しみましょう。
今回は、あえてテーマを決めてみました。
「学べるマルシェ」です。
出店者さんの心のこもった手づくり品やサービス提供だけではなく、来場者さんの知的好奇心を満たしたいなあと。物を買ったり体験するだけがマルシェの楽しみではない気がしてねぇ。
今回は、ワークショップ(体験型講座)などを開催できる出店者さんを特に歓迎します。
>>>【出店者募集中!】4月13日開催!「覚王山情熱マルシェVol.3」
『覚王山情熱マルシエ Vol.3』 開催要項
【開催日時】
4月13日(土)11時~16時
【場所】LDK覚王山
名古屋市千種区田代本通2-1(正面左の階段を上がって2階へ)
◆会場までのアクセスはコチラ。
◆地下鉄覚王山駅4番出口から徒歩8分
◆近隣にコインパーキング多数あり
【主催および問い合わせ】
情熱弁当 電話052-764-6690
または情熱弁当LINE@から
従来どおり、会場真ん中のテーブルと椅子は空けておきます。
料理や飲物、スイーツを楽しむのもよし。
出店者さんとお客さまの交流にしてもよしです。
屋内のワンフロアですから、雨や風の心配もなし。
もちろん、トイレに冷暖房完備です。
午後からゆっくり来場される方も多いため、前回より1時間延長の16時まで開催とさせていただきます。
今回の「情熱イケメンランチ」は…
前回のプレートランチではなく、お弁当をご用意。
『発芽玄米ベジロール弁当』ですよ。
情熱弁当のツキを呼ぶ!恵方巻きでもおなじみ。
発芽玄米と寿司はとても相性が良いのです。
会場で召し上がるも、持ち帰るもよし。
なお、会場でお召し上がりの方には、情熱弁当自家製味噌のお味噌汁をサービスします。
今回は、Eメールによる事前のご予約ができるようにします。
詳しくは後日当ブログにて。
特別企画「お家でできる!発芽玄米ベジロール講座」登場!
情熱弁当の発芽玄米を使った巻き寿司が、お家でも作れちゃう。
永久保存版の講座です。
一言で言うと「ランチ付き料理教室」。
以前のような、キッチンカウンターで行うデモ形式の無料講座ではありません。これは前回の「だし巻き玉子講座」の写真ね。
☆発芽玄米の作り方
☆すし酢の作り方
☆すし飯の合わせ方
☆具は何がいいの?
☆上手な巻き寿司の巻き方
なんてお話しを、会場の片隅を使い実演と実践で学んで頂けます。
講師はもちろんあの男。
NHKさらさらサラダでもおなじみ(←まだ言ってる)イケメン店主直伝です。
①講座内で実際に受講者さんに巻き寿司を巻いていただきます。
↓
②その寿司をカットして、そのままランチタイム
(ボクが作った無添加惣菜とお味噌汁がプラス)
講座が約1時間を予定、その後各自ランチをして解散です。
6人程度の少人数制で、時間を変えて2回程度募集予定です。
食材費&ランチ代込で、おひとりさま2000円程度を考えていますよ。どう考えてもお得です。こちらも後日募集開始します。
出店者さん、大募集中です。
お客さまを笑顔にできる技術や商品、施術などをお持ちの方、ぜひ出店をご検討ください。
屋外ではないので、テントがいらないですよ。
また、雨でも平気ですし冷暖房完備の会場です。
ちょっと書き出してみますね。
☆物づくり(アクセサリー、クラフトなど全般)
☆フード(焼き菓子などスイーツ類、パン、飲み物など。テイクアウトできる物必須)
☆農家さん(野菜、加工品など)
☆施術や鑑定など(ベッド持ち込み不可・ハンドマッサージなど)
書いてないけど、こんなの出店できるの?ってお問い合わせも大歓迎です。
>>>【出店者募集中!】4月13日開催!「覚王山情熱マルシェVol.3」
というわけで、みんなで楽しい一日にしましょうね♪
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
公式情報は、Facebookページから。
(下のロゴクリックでジャンプします。)
Instagramのハッシュタグは #覚王山情熱マルシエ にて。
過去の出店者さんや作品が探せますよ。
仕出し弁当の宅配・配達なら名古屋の「情熱弁当」がお届け!
国産食材や発芽玄米、無添加・オーガニック野菜・高齢者向け
- 名古屋の宅配仕出し配達弁当屋「情熱弁当」では、
月に数回、食に関する内容のメールマガジンを発行中!
毎回、プロのライターの方と一緒になって作成する、
ためになる濃い情報が読者にご好評いただいています!
はじめての方へ|情熱弁当のこだわり|仕出し弁当商品一覧|ご注文方法について|よくあるご質問
« 来店による店頭お渡しは、お弁当3個以上から承ります。 【出店者募集終了しました】4月13日開催!「覚王山情熱マルシェVol.3」 »