こんばんは。
イケメンです。
すっかりご無沙汰の記事更新。Σ(゚д゚lll)ガーン
しれっとメルマガの発行もスルーさせていただき、申し訳ございません。
さすがに三月はなかなか書く時間が取れず。消費税改正の準備もあるしね~。
次回のメルマガ発行は4月11日になりそうです。スイマセン。
さて、先週は一週間に二回の講座がありました。
「日本に残したい鰹節と出汁文化&味の体験講座」
少人数制で、「じっくり味わう」内容を意識してみました。
紅茶塾DAGUさんが主催してくださいました。
素敵な場所をお借りして、ずっと喋りつづけるイケメン。(汗)
和食にとって、一番大切なのは出汁(だし)です。
出汁さえ美味しければ、何を作っても美味しくなる。
一方、出汁が不味いと、どうやっても上手に仕上がらないのですねぇ。
日本料理の世界では、親方と弟子という関係を結んで、初めて教わる権利が与えられます。
かといって手取り足取りという事はなく、あくまで盗んで覚えろ、といった事が前提。
安い給料を我慢しつつ、プライベートの時間もお店に尽くすのですね、何年も。
たしかに学べる事も多いけど、そのベースは我慢や忍耐。
日本人が好きな言葉だけど、本当にその方法しかないの?
ボクが日本料理の職人の世界に身を置いて、
「いつまでもこんなしきたりを守っているのはナンセンス」。
そんな事を感じました。
「料理屋に修業に入り、
理不尽な事で怒られたり、殴られたり、蹴られないと、
日本の食文化は教えてもらえないのか。」
和食の文化は、日本人みんなの物なのです。
そんなこと、当たり前の話。
誰にでも広く伝えていかないと、文化って廃れるのです。
職人たちの狭い世界だけで語り継いでちゃ、絶対にダメなんですねぇ。
さて、前置きは長くなりました。
Google先生の検索や、クックパッドのレシピだけでは知る事ができない、味の共有をさせて頂きました。火加減やタイミングとかって、自分の眼で見ないとわからないものですから。
使ったのは、近所のスーパーで買った鰹節(荒節)と、PBのカット昆布。(笑)
で、感動するほど甘さを感じる鰹出汁の引き方(引く=抽出の意)を、わかりやすくお伝えしたつもり。
料理教室で、難しい技術や料理を習っても、帰ってから誰も作りません。
「なぜかって?」
一度できたことで、満足して再度やらないからです。
自己満足で完結してしまうから、とも言えますね。
ボクが、一般の生徒さんに教える時に意識していること。
①日常生活に落とし込めること、
②家庭でも再現性が高いこと、
③コストが常識の範囲内で安くできること。
これが大事と考えています。
家に帰ってやれない(やる気にならない)事を学んでも、お金と時間がもったいない。
そんなわけで。
鰹出汁のほか、昆布出汁、煮干だし、むろあじ出汁、干し椎茸出汁、切り干し大根出汁なども、実際に味見していただきました。もちろん、出汁の引き方のコツもね。
味付け上手になるには、良質な味の体験を数多くすること。
そして、頭の中のハードディスクにできるだけ沢山記憶することが大切ですからね~。
アンケートにて、皆さまのお声を頂きました。どうもありがとうございます!
参加者さまのお声をどうぞ。
☆色々な知識を聞けて楽しかったです。料理をしたくなりました。(O.Kさま)
☆手ごろな価格の材料を上手に取り入れることで、料亭のような美味しさに近づける事がわかり、勉強になりました。イケメン講師の解説も、とてもわかりやすかったです。(石田阿弥女さま)
☆とても勉強になりました。早速作ってみたいと思っています。(何度も…)(K・Mさま)
☆色々なお料理の本に、それぞれのやり方が書いてあり、どれを信じていいかわからなかったので、本日、味をみてこれがいいやり方だと思いました。(H・Yさま)
☆たのしかったです!目からウロコの事がたくさんあり、早速毎日に活用しようと思いました。
(西川まき子さま)
☆カツオだしはもちろんですが、椎茸と梅干し、切り干し大根のだしもとてもおいしかったので、家でもつくってみたいと思います。(匿名希望さま)
☆出汁って美味しいです!意外と作業手順が簡単だなと思いました。(泉地直美さま)
☆とてもわかりやすい講座でした。出汁の栄養については他で聞けないお話しだったと思います。(高柳紀久子さま)
☆ご飯が欲しくなった!(みそ汁)(U・Fさま)
☆とても身になりました。味のちがいにもびっくり。おどろきでした。家族にも本物の出汁をわかってもらえたらと思います。いつか子どもにも伝授したいと思っています。本当に楽しい教室でした。またあればぜひ参加したいです。(N・Kさま)
お世話になった、紅茶塾DAGUの村井先生。
細かいところまで気が付く方で、ボクも一緒に楽しめました。
ありがとうございました♪
ひとつのテーブルでじっくりお話しするのは、やっぱり良いですね。
またの機会に開催しますので(多分)、出汁の引き方が気になった方は、ぜひその時にお会いしましょう。イケメン本人がお伝えさせていただきます!
さて、この美しい二人。笑
来るゴールデンウイークの5月5日。
名古屋市・鶴舞公園のあのイベントで、再び皆さまのお目にかかれる予定です。
こちらもお楽しみに♪
仕出し弁当の宅配・配達なら名古屋の「情熱弁当」がお届け!
国産食材や発芽玄米、無添加・オーガニック野菜・高齢者向け
- 名古屋の宅配仕出し配達弁当屋「情熱弁当」では、
月に数回、食に関する内容のメールマガジンを発行中!
毎回、プロのライターの方と一緒になって作成する、
ためになる濃い情報が読者にご好評いただいています!